top of page
7.png

ブログ / ニュース

Killer Impulss ナット交換

  • 執筆者の写真: nordguitarvault
    nordguitarvault
  • 7月19日
  • 読了時間: 2分
ree

Killer Implussのナット交換をご紹介します。

お預かり時の状態は開放弦がビビっており完全にナットの弦溝が消耗している状態でした。

解決するにはナットを交換する必要がありますので交換することになりました。


ree

まずナット両サイドに乗っている塗装に切れ込みを入れておきます。

このときしっかり切り込みを入れていないとナットを外すとき、大幅に塗装がかけてしまうので注意が必要です。


綺麗にナットを外せました。ナットを取り付けていた接着材をマイクロチゼルを使用して綺麗にします。接着剤を取り除きつつナットの底面がしっかり接地するように削って整えます。


この後の加工は写真を撮り忘れてしましましたので言葉だけで紹介していきます。


ナット溝が整ったらオイル漬け牛骨ナット材を加工して取り付けます。

当店ではデフォルトでこちらのナット材を使用しております。希望があれば様々な材を使って交換することもできます。


ナットを9割ほど仕上げたら接着し、弦溝を掘ります。高さはもちろん、各弦、1フレットを押さえたときのテンション感などプレイヤーが気持ちよく、違和感無くなるように仕上げます。 

Before
Before
After
After
ree

全体調整を行いつつナットを微調整して完成です。

開放弦のビビりも改善され、良いコンディションになりました。


ご依頼ありがとうございました。


bottom of page